コンテンツへスキップ
ギャラリー 季の風 (ときのかぜ)

ギャラリー 季の風 (ときのかぜ)

<季の風>(ときのかぜ)は東京都町田市玉川学園にある個人ギャラリーです。

投稿日: 2018年4月16日2018年4月19日 投稿者: tokinokaze

サンティアゴ巡礼の道を歩く 徳岡曉子写真展

サンティアゴ巡礼の道を歩く 徳岡曉子写真展2018
4月13日(金)~17日(火) 11:00~18:00

カテゴリー過去の展覧会

投稿ナビゲーション

前の投稿前 吉田謙吉写真展「満州風俗1934年」
次の投稿次 「クローズアップ図書室」5月26日(土)オープン。

最近の投稿

  • カンボジアの子どもたちの絵画展
  • 甲賀千春 HAND MADE  X’MAS展
  • 齊藤さゆり絵画展 ~秋の蓮~
  • ゆむらたいこのマンガ小さな旅「鶯谷」
  • 岡田紀子のたのしい焼き物。

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年4月
  • 2016年10月
  • 2016年6月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年4月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月

随時随想

◆展覧会などの「お知らせ」。
◆面白い光景、ちょっといい話、素敵なモノなど。
◆『モガ・鹿乃ちゃんの百年』。大正2年生まれ(104歳)の、母・鹿乃子の「聞き書き」。
◆マンガ考現学的採集
気になるトコロ、モノ、ヒト、などを、元少女マンガ家・湯村泰子さんと二人三脚でつづる、考現学的採集。

※「考現学」は、関東大震災で崩壊した都市生活の記録に始まり、同時代の社会や風俗などあらゆる現象をありのままに記録・分析しようとするもの。
「銀座カフェー女給の服装」「日本各地ゴミ箱採集」など様々な事象をテーマとし、今和次郎と吉田謙吉の共編で『考現学(モデルノロジー)』(春陽堂、1930年)、『考現学採集』(春陽堂、1931年)が出版された。
考古学に対抗する現代研究として、民俗学や社会学に影響を与えた。

マンガ特派員レポート

少女マンガ家・湯村泰子さんとは、蓮を巡る旅の相棒として、主にアジアを旅しています。また玉川学園の町やお店を<季の風>マンガ特派員として描いていただいています。写真とはひと味もふた味も違う楽しいレポートをどうぞ!
Proudly powered by WordPress