聞き書き『モガ鹿乃ちゃんの百年―ツジバイオリン』

モガ鹿乃ちゃん2

 

 

週2回通っているデ―サービスではコーラスの時間がある。歌詞カードを見ながら唱歌を皆で歌うのだが、若い頃に覚えた歌は80年以上経っても忘れないようだ。
11月20日には家族を呼んで発表会があるので、介護士の方たちも熱心に指導してくださっているらしい。

昨日の散歩の折り「どんな歌を練習しているの?」と聞いてみたら「そんなこと、いきなり聞かれたって分からないヨ」とつれない返事。5分ほど歩いているうちに「あー、そうだ」といきなり「♪ギーンザノヤーナギィ」と歌いだし、2番まで歌い通す。ギンザノヤナギの部分だけは私も知っていたが歌い出しも知らなかったし、後が続かない。「よく知ってるねー」「あら、珠江ちゃんは知らないの?」「・・・・・・」。

歌い終わると「子どもの頃、お兄さんに四谷の露天に連れられてよく行ったヨ。ツジバイオリンがいてね、そのときの流行り歌を歌って、歌詞を書いた紙を売るんだけど、簡単な歌はすぐに覚えられるから、紙は売れないネ」
「ツジバイオリン?」「バイオリンを弾く人と、歌う人と二人でひと組の辻バイオリン」。今でいう路上ライブ。
「どの家にもラジオがあったわけじゃないから、流行りの歌は辻バイオリンで聴いたり覚えたりしたよ」。

露天では「かき氷」も売っていて、兄は時々ご馳走してくれた。砂糖水をかけた「氷すい」は五銭、いちごシロップは十銭、小豆がのったのは十五銭。兄がご馳走してくれるのはいつも氷すいだった。「本当はね、小豆のが食べたかったけど、そんなこと言えないからね。今の子どもたちは、アレが食べたい、コレが食べたいってって言うけど、昔はね、そんなことは言えなかったよ」。

「銀座の柳」はいつのまにか「氷すい」の世界になっていく。

銀座の柳(1932年)
作詞:西条八十
作曲:中山晋平
歌唱:四家文子
制作:滝野細道

(一)
植えてうれしい 銀座の柳
江戸の名残りの うすみどり
吹けよ春風 紅傘日傘
今日もくるくる 人通り

(二)
巴里のマロニエ 銀座の柳
西と東の 恋の宿
誰を待つやら あの子の肩を
撫でてやさしい 糸柳