聞き書き『モガ・鹿乃ちゃんの百年―日本美術学校』

モガ鹿乃ちゃん2

日本美術学校は豊多摩郡戸塚町(現・新宿区早稲田)にあった。鹿乃子によれば学校は高田の馬場に在った、という。

 

 

 

紀淑雄 きの-としお

1872-1936 明治昭和時代前期美術研究家。
明治5年4月22日生まれ。東京専門学校(現早大)を卒業し,母校講師をへて明治44年早大の教授大正6年独力で美術研究所(翌年日本美術学校改称)を創設,初代校長をつとめた。福地復一との共著「日本帝国美術略史」がある。昭和11年4月15日死去。65歳。東京出身。日本で初めての週刊誌「婦女新聞」の記者だった。子に受験をすすめた。

 

三年制で、当初女子は3名いたが一人は秋に病死する。一人は中国人だったが、入学した昭和6年の918日に満州事変勃発のため帰国し、鹿乃子は図案科で紅一点となる。

昭和9年に卒業。21歳。卒業アルバムの鹿乃子はなかなかカッコイイ。おしゃれだが、意思の強そうな表情だ。

 大正末期から昭和初期のモボ・モガは流行の洋装を身につけた不良的な若者たち、という意味合いが強かったが、時代の先端をいく存在でもあった。

 美術学校の講師の一人が謙吉で、その講義ぶりは鹿乃子の記憶に鮮やかだ。つかつかっと教室に入ってくるなり「今日の課題は○○○」と告げると、またつかつかっと出ていく。

もう一人の古田立秋は丁寧な説明をするので、二人の対比がおもしろかったという。

在学中、漆芸家・磯矢阿伎良(ルビ・いそやあきら)の自宅の工房にも通った。

磯矢は美校・漆工科出身で、生活に密着した「用即美」の漆工芸を提唱し、当時の作品の絵ハガキ(箱)を見ると、とてもしゃれている。

 

あれも描きたい!これも作りたい!湯村泰子展2018

湯村展DM表

十代から独学でマンガを描きはじめ、間もなくプロの少女マンガ家に。
食べることが好き、中でも民俗食には目がない。だから旅が好き。外国語が出来なくても
紙とペンさえあれば、どこの国でも、誰とでも仲良くなれるタイコさんの初個展。

「胡乱な奴ら」と名づけた人形、4年がかりの「マンガ雛」は今年で完成。
「マンガ旅日記」の原画、玉川学園町内会のHPをにぎわせた「玉川学園考現学的採集」
の原画、美少女画たちもお待ちしております。

 

ナカムラ ユウコの「琵琶語り」 

2月18日(日)15:00~  2500円(体の温まる飲み物とお菓子つき)

ナカムラさん

筑前琵琶の音色とともに、怖い話、シュールな話をどうぞ。

ご予約は、メール・FAXでお願いいたします。

tokinokaze @nifty.com       042-727-8724

 

ミャンマー・インレー湖の藕絲織2017

4月15日(土)~23日(日)11:00~18:00(無休)
★16日(日)13:30~16:30はギャラリートークとライブのため、入場できません。

ミャンマー展2017表

蓮の茎を折り、引くと蜘蛛の糸のような細い糸が採れます。藕絲(ぐうし)です。
今から約100年前、奥インレー湖にすむインダー族の女性が藕絲で袈裟(ROBE)を
織り、お坊様に寄進したのが、ミャンマーの藕絲織のはじまりです。
この女性の手伝いをしていた少女は、後に藕絲織の「AUNG SAKKAYAR LOTUS ROBE」工房を立ち上げました。今から30年前のことです。
工房では今でも袈裟を織っています。その技術を生かして、一般の人も使えるようにショールなども織っています。
100%藕絲の場合、一枚のショールを織るのに、蓮の茎4000本が必要だと言われています。
経糸を絹や木綿で、緯糸を藕絲で織ったものもふくめて、約100点の展示販売をいたします。

トークと竪琴ライブ
4月16日(日)14:00~16:00 要予約 FAX・メールでお願いいたします。
★ラペトウ(茶葉を発酵させ、ナッツ類や小エビなどと食べるミャンマーの郷土食。お茶つき)
FAX/042-727-8724 MALE/tokinokaze@nifty.com

ビルマの竪琴ニイニイさん1

トーク
キンミョーウインさん(工房の末娘さん)×塩澤(ギャラリー<季の風>主宰)
昨年訪問した奥インレー湖の工房の画像(撮影・塩澤)をみながらミャンマーのお話などを伺います。
藕絲を採りだす映像(小沼直晴氏)

ビルマの竪琴
演奏者も楽器も少なくなっている竪琴は、お祝いの席で奏られる音楽です。
竪琴が好きでつづけていらっしゃるニィニィイエルルインさんの演奏で
お楽しみください。

前田忠一小品展 

10月22日から始まりました。11月3日(木・祝日)まで。
★10月27日(木)は休廊。

作品の一部をご紹介します。

前田作品1

前田作品10

前田作品9

会場内だけではなく、玄関入り口、アプローチにもマエダワールドが展示されています。
実際の作品を是非ご覧ください。

前田忠一氏も連日会場でお待ちしています。

彫刻のある暮らし 前田忠一小品展

         彫刻のある暮らし 前田忠一小品展 (玉川学園ギャラリーウオーク参加)

2016前田忠一展
10月22日(土)~11月3日(木・祝) ★10月27日(木)はお休み。10:00~17:00

万物への温かな眼差しにみちた前田氏の彫刻は、写実なのに抽象的な不思議な雰囲気が
ただよいます。
赤子、少年、青年、動物、飛行機、枯れ蓮・・・・・・。
力強く、優しく、独特の世界観が広がります。

日本での個展をはじめ、旧ユーゴスラビア、ルーマニア、イタリア、トルコ、韓国でも
作品を展示。
海外のシンポジュームにも参加、精力的に活動中の作家です。

                      ★トルコ吟遊詩人の夕べ  オープニングライブのお知らせ

サズ大平清氏
トルコの民族楽器サズの弾き語り奏者はアーシュクと呼ばれ、その旋律は
ときに情熱的に、ときに物悲しく聴こえます。
トルコワインを味わいながらオスマントルコ時代に思いを馳せる夕べです。

入場料2500円(トルコワインまたはザクロ100%ジュース)
定員20名まで。ご予約はEメール/FAXで。

tokinokaze@nifty.com
042-727-8724

 

 

 

 

高木智子「カンボジア暮らしの手織布・クロマー」

6月18日(土)~26日(日)11:00-18:00(無休)

2016クロマー展高木さん撮DM

カンボジアの暮らしの布・クロマー。頭に巻いたりスカーフにしたり、赤ちゃんをくるんだり・・・。男性も女性も働く人たちには欠かせない万能布です。

高木智子さんは10年前にアンコール遺跡の近くに工房を開き、カンボジア女性達とともに、品質の高い平織りのクロマーの製作販売を続けています。
昨年12月、工房を訪れた私は、女性達が黙々と糸を繰り、織りつづける光景を見、たくさんのクロマーを手にとり、数枚を入手、旅の間使い続けてこの展覧会をお願いしました。

高木さんは会期直前に猛暑のシェムリアップから200枚余のクロマーを携えて帰国。初日には画像を交えながらカンボジアの布のことを中心にお話を伺います。
15:00~17:00(無料)
会場の都合で先着20名程度となりますので、メールまたはFAXでご予約をお願いいたします。
お名前 連絡先 参加人数を必ずお知らせくださいませ。

2016クロマー展3高木さん撮

同時開催
カンボジアの子ども達が描くクロマー姿の人々・スケッチ画も展示販売します。

 
クロマー画

玉川学園「雛めぐり」はじまりました。

2月20日~3月3日 10:00~17:00
25日は全ギャラリーがお休みいたします。

各ギャラリーでは「お気に入りのお雛様」の展示、関連商品の販売がおこなわれています。
<季の風>のお気に入りは、元少女漫画家・湯村泰子(ゆむら たいこ)さんのユニークな「マンガなお雛様」。
1年目はお内裏様、2年目は三人官女、3年目は五人囃子、今年は右大臣・左大臣と仕丁が完成、4年がかりで登場人物が勢揃いいたしました。
来年はユニークな雪洞と桜・橘が登場の予定です。

2016雛12016ひな2
「人形は顔が命、よしとく~♪」というキャッチコピーが昭和40年代に登場し、経済右肩上がりの状況を反映して七段飾りが大流行しました。
今は内裏雛のみが主流の時代に。
美男美女ばかりでは世の中は面白くありません。「マンガなお雛様」の表情をじっくり眺めていると、自分自身を見ているようで楽しくなります。
ユニークなお雛様にあわせて、お道具はギャラリーオーナー好みの品々を置いてみました。

齊藤さゆりさんの新作日本画「お雛様」二点を展示しています。
こちらは正統派の優しいお雛様。
齊藤さんのお雛さまハガキも数種類販売いたします。季節のおたよりにどうぞ。

2016齊藤さゆり立ち雛

また、<季の風>が応援している「町田市社会福祉法人・大賀藕絲館(おおがぐうしかん)」がつくった小さな布細工の和菓子、春の野菜なども販売しています。(和菓子はそれぞれ1㎝~1.5㎝)

2016和菓子1

玉川学園の商店街でも、お雛様を展示しています。
どうぞお誘い合わせてお出かけくださいませ。

 

カンボジアの子どもたちが描くハスの絵展

2015年11月7日(土)~15日(日)
11時~18時(会期中無休)
笠原知子さんがいらっしゃる日 7日8日(土日)14日15日(土日)

2015SASHP                                 チャントーン12歳女児・アクリル

「子どもが子どもらしい時間を過ごせますように」笠原知子

内戦終結から25年、まだまだ生活環境が厳しいカンボジア。子どもはいつも戦争の犠牲者。それでもキラキラ輝く瞳とカンボジアの空のように明るい笑顔の子ども達に、絵を描く楽しみを知ってほしいと元都立高校美術教師だった笠原知子さんが2008年にシェムリアップに自費で「小さな美術スクール」を設立しました。
絵具、紙、筆など全てが無料で提供されています。

シェムリアップには世界遺産のアンコール遺跡群があります。アジア最大の湖トンレサップ湖の周りには広いハス田が広がっています。子どもたちはアンコールワットとハスは見ないでも描けるそうです。

2015SASHP

ソペアックドーン22歳女子・アクリル

ちいさな子ども達が笠原さんの指導のもと、それぞれの個性を発揮するように成長しています。

この展覧会の売り上げは、通信費をのぞき、作者である子どもに半額が渡され、生活支援になります。
残りの半額のうち30%が画材購入に充てられ、20%は学校運営費になります。
子ども達の底抜けに明るい笑顔のような絵を是非ご覧ください。

初めての絵画集が出来ました。詳しい内容は分かり次第お知らせいたします。しばらくお待ちください。

★オープニング・パーティーのお知らせ
11月7日(土)18時~
ギャラリー近くのお店で。会費4千円(飲み放題・和食中心)

笠原さんを囲んで子ども達の現在の様子や未来の夢などのお話を伺います。カンボジアに関心のある方はどなたでもご参加ください。
ビュッフェスタイルなので、参加者同士の交流もお楽しみいただけます。
お申し込みは
tokinokaze@nifty.com
42-727-8724(FAX)

 

 

東洋の心と西洋の技 サマンサ・リムのアクセサリー展

「東洋の心と西洋の技 サマンサ・リムのアクセサリー2015」
4月4日(土)~12日(日)11:00~18:00 会期中無休
明日から始まります。

上海にアトリエを持つシンガポール生まれのサマンサさんのアクセサリーは、翡翠、淡水パールなどにチャイニーズノットを組み合わせた東洋的な作品と、小さなダイヤモンド、Albite Stone(曹長石)、18金、シルバーなどをつかった品のよい輝きの作品の2タイプがあります。
2015サマンサさん2S

2015サマンサさん2S

ブローチ、ネックレス、ピアス、ブレスレットなどお洒落がたのしくなる季節を迎えて、
パーティーにも普段使いにもなるアクセサリーをどうぞ。
家族とともに日本の桜を堪能しているサマンサさん。会期中は以下の日にいらっしゃいます。チャーミングでお洒落上手な彼女に、使い方のコツなども教えてもらいましょう。

在廊日 4月4日(土)8日(水)の14:00~

大邱マンガ旅日記3日目の2

 

マンガ大邱表紙AS

 

 

 

 

 

絵 湯村泰子(ゆむら たいこ)
文・写真 塩澤珠江
マンガ旅大邱25S

 

 

付録
日記の中で載せられなかった写真をいくつかご紹介します。

スーパーの動く歩道

スーパーの動く歩道。両サイドには韓国の大スター、イ・ビョンホン氏がインスタントコーヒーを手に持ち、真っ白な歯を見せてニッコリ。

大邱白菜を買う女性

いよいよキムチを漬ける季節到来!お母さんは張り切っています。

m大邱白菜記事S

帰りの飛行機で記念に持ち帰った韓国の新聞にも、白菜の記事が大きく載っていました。

スーパー蓮根

スーパーの蓮根売場。

スーパー蓮根スライスS

こちらはスライスされた蓮根。ちょっと穴が大きい?

ビロードの蓮S

「蓮をもとめて大邱への旅」、見知らぬ大勢の方に親切にしていただき、短期間でしたが、幸せな旅になりました。次回は言葉をもう少し覚えて出かけたいと思います。

      또 만납시다. ト マンナプシダ またお会いしましょう。